ひきこもり
【書籍紹介】eスポーツ関連
タイトルが刺激的で偏った内容を想像させますが,結論からいえば,なかなかの好著だと感じました。eスポーツの世界を冷静に分析し,バランスのとれた考察をしています。これがなかなか良いところをついているのです。失礼を承知で言えば …
ひきこもりを脱するために仕事をする
2020年3月20日 心理カウンセリング休職ひきこもりお役立ち情報
「ひきこもりを脱するために仕事をする」 これは私が実感していることの1つです。 どうしても不可能な理由がない限り,外に出て,できれば労働をすることが,ひきこもりを脱する有効な手段になります。人は何かに打ち込もうと思い,そ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 75 回 ほんわかテラス」
本日は関係者だけの集まりとなりました。 今の時期は,進学や進級などの合間で,比較的落ち着いている時期です。 おそらくこのような状況が4月下旬くらいまで続き,ゴールデンウィーク明けるころから,参加者がポツポツと増えてくるの …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 74 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラスは来客を含め4名での開催となりました。 嬉しいことに新たなサポーター(とお呼びして良いのかな?!)が増えました! 真ん中の女性の方ですが,ご自身も子育てをしているだけでなく,子どもに関わるお仕事もされ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 73 回 ほんわかテラス」
本日の参加者は,私ひとりだけとなりました。 ということで,ひたすら仕事をしておりました。 むしろ集中できたくらいです(^_^;) ここ2~3ヶ月,当事者の方がお越しになっておりません。 いろいろな要因があるにしても,日時 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 72 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラスも関係者だけの集まりとなりました。 とりあえず3月末までの活動日程は決まっておりますが,話は早くも4月以降のことへ。 メンバーや場所といった活動体制を,今から検討していかないと,4月以降の動きに結びつ …
大人気ゲーム「フォートナイト」にチャレンジしてみました
子どもたちと話していてよく出てくるゲームタイトル「フォートナイト」にチャレンジしてみました。 ところがインストールして起動してみたものの,何をやって良いかさっぱり分かりませんでした(^_^;) 建物を作りながら敵を倒すだ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 71 回 ほんわかテラス」
本日も関係者だけの集まりとなりました。 かれこれ2ヶ月近く,当事者の方にお越し頂いておりません。 その一方で,こういう場があったのを知らなかったと,各方面から耳にします。 需給のミスマッチが続いていますね。 継続した開催 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 70 回 ほんわかテラス」
令和2年度の初開催は,関係者だけの集まりとなりました。 昨年の秋口から,ご利用なさる方が少なくなっています。 それぞれに事情があり参加できないのだろうと思う一方で,本当に必要な方にリーチできていないとも感じます。 理想は …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 69 回 ほんわかテラス」
今年最後のほんわかテラスは関係者だけとなりました。 このところ当事者の方に出会えておりませんので淋しいです・・・ 実は私自身,ほんわかテラスで皆さんに出会うのが楽しみなんですよ。 さて次回は年明けの1月15日(水)です。 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 68 回 ほんわかテラス」
本日のほんわかテラスは,関係者だけとなりました。 ここのところ人が少ないのは「必要としている人に届いていない」「必要としている人にとって都合の良くない日時」「そもそも母集団が大きくない」など,様々な理由が考えられます。と …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 67 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラスは関係者ぼっちとなりました。 ちなみに前回は私ひとりぼっちでした(笑) 師走ですし,皆さんお忙しいのでしょう。 とはいえ年内は,来週(18日)と再来週(25日)も予定通り開催します。 本当は土日や夜間 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 65 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラスは,お久しぶりの方2名がお越しになりました。 以前お伺いしていた状況からは少しずつ変わってきているようです。 不登校やひきこもりに関するテーマ(あえて問題とは言いません)は,長期にわたるものが少なくあ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 64 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラスは関係者だけとなりました。 平日午前に開催しているほんわかテラスは,お勤めされている方にとっては,なかなかお越しになりにくいのだと思います。もちろんその他の事情もあっての事でしょう。これから年末に向け …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 63 回 ほんわかテラス」
開催していることが心の支え 今週のほんわかテラスは当事者の方を含め4名での開催となりました。 本日お越しになった方は数ヶ月ぶりの方です。 こちらの方に限りませんが,みなさんお仕事などそれぞれに事情があり,なかなか来られな …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 61 回 ほんわかテラス」
いつでも帰ってきて下さい 本日のほんわかテラスは関係者だけでした(計2名)。 朝は冷え込んだけれど,徐々に暖かくなり「気持ちの良い季節だなぁ」と心から感じました。 ほんわかテラスには,これまで多くの方がお越しになりました …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 60 回 ほんわかテラス」
実際に不登校・ひきこもりであることにはこだわりません 本日のほんわかテラスは関係者だけ(2名)となりました。 ほんわかテラスは,不登校・ひきこもりの親御さんに向けた交流場所として運営しておりますが,現実には,不登校・ひき …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 59 回 ほんわかテラス」
いま苦しい人に格言は通用しない 子どもが不登校やひきこもりだったという経験は,時が経てば良い思い出になることが少なくありません。 大変素晴らしいことです。 しかしながら,今まさに現在進行中の方は,それを聞いてもあまり実感 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 57 回 ほんわかテラス」
本日のほんわかテラスは,初めての方が1名お越しになり,合計3名での開催となりました。 それぞれに状況は違えど,「葛藤する気持ち」「不安な気持ち」は,多くの親御さんが共通して経験されます。 今日はそんな話を,親御さん同士, …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 56 回 ほんわかテラス」
8月も下旬になり,セミは盛んに鳴いているけれど,頬をなでる風は,初秋を感じさせるものになってきました。 本日のほんわかテラス,当事者の方はゼロでした。 多くの学校では新学期がスタートしたようです。 お子さんはいかがお過ご …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 55 回 ほんわかテラス」
お盆明けのほんわかテラスは関係者だけとなりました(2名)。 会場の窓にバタバタとトンボが何度も激突していたので,よく見るとオニヤンマ!でした。 虫は苦手なのですが,トンボは好きなんです(ヤゴの状態だと苦手・・・)。 子ど …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 54 回 ほんわかテラス」
7月最後のほんわかテラスは,関係者(3名)だけの集まりとなりました。 継続開催を大切に運営しておりますので,当事者の方がゼロという日もあります。 次回は3週間後の8/21となります。学校が 8/26(月)あたりから始まる …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 53 回 ほんわかテラス」
本日のほんわかテラスは,お初の方を含め4名での開催となりました。 今回で53回目となり,少しずつですが,確実に認知が広まっている事を実感します。お越し頂く方のほとんどは,人からの紹介と仰います。これは大変嬉 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 52 回 ほんわかテラス」
2019年7月17日 心理カウンセリング不登校ひきこもりほんわかテラス
本日のほんわかテラスは6名での開催となりました。 たまたまなのですが2週連続「夫婦関係」についての話題が出ました。ご夫婦の関係は,少なからずお子さんのココロにも影響を与えます。お互いに信頼し合い,真摯に意見を交わし合うこ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 51 回 ほんわかテラス」
2019年7月10日 心理カウンセリング不登校ひきこもりほんわかテラス
本日のほんわかテラスは4名での開催となりました。参加者は,これまで何度かお越しになっている方ばかりでした。たまたまお仕事がお休みになったので,いらっしゃったとのことです。こんな感じで,ちょっと羽を休めたいときに利用する「 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 49 回 ほんわかテラス」
本日のほんわかテラスは4名での開催となりました。 私,濱口は都合によりお休みしていたので,サポーターさんによる運営です。しかしながら,信頼できるサポーターの方ばかりですので,皆さんには,安心してお越し頂けれ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 48 回 ほんわかテラス」
2019年6月12日 心理カウンセリング不登校ひきこもりほんわかテラス
お父さんお母さんの息抜き場所として 本日のほんわかテラスは,お母さん方のトークで大盛り上がりでした。 私は少し離れたところから見守っておりましたが,とても良い事だなぁと思いました。 不登校やひきこもりの子を持つ親御さんは …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 47 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラスは,私だけとなりました。 みなさん落ち着いている時期なのかもしれません。 他方,必要とされている方に届いていないのかも知れません。 いずれにしても,改善を図りつつ,継続開催することが大切 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 46 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラスは,支援者だけの集まりになりました。 とはいえ,学校現場からの問合せがあるなど,少しずつですが認知が広まっていること,大変嬉しく思います。 ほんわかテラスには,様々な立場,専門職の方が支援者として参加 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 45 回 ほんわかテラス」
2019年5月15日 心理カウンセリング不登校ひきこもりほんわかテラス
本日のほんわかテラスは,サポーターだけの集まりとなりました。 この3人だけというケースは,それほど珍しくはないのです。ほんわかテラスの運営や,我々を取り巻く市町村の抱える課題など,幅広く意見交換をしました。それはさておき …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 44 回 ほんわかテラス」
2019年5月8日 心理カウンセリング不登校ひきこもりほんわかテラス
良い報告をたくさん頂きました ゴールデンウィーク明けのほんわかテラスは3名での開催となりました。 長期連休明けということもあり,少しソワソワもしていましたが,蓋を開けてみると,本日参加されていない方も含め,良いご報告が相 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 43 回 ほんわかテラス」
お子さんの話に耳を傾けてみてください ゴールデンウィーク直前のほんわかテラスは,サポーターを含め,3名での開催となりました。 始業式や入学式を終え,新しい環境での生活が3週間近く経過しました。既に違和感を覚えている,お子 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第42 回 ほんわかテラス」
ほんわかテラスは,さくら市喜連川にある社会福祉協議会の会場をお借りしております 本日のほんわかテラスは4名での開催となりました。 不登校に比べると圧倒的に少ないのですが,グレーゾーンも含め,ひきこもりの親御さんも,ほんわ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 41 回 ほんわかテラス」
4月は何かが起こるタイミング 本日のほんわかテラスは,私を含め3名での開催となりました。 年度が変わり,子ども達にとっての環境が変わってきたこともあってか,今回は様々なご報告を頂きました。 幸いなことに,嬉しいご報告が多 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 40 回 ほんわかテラス」
2019年4月3日 心理カウンセリング不登校ひきこもりほんわかテラス
会場である『さくら市喜連川社会福祉センター』の外観 早いもので,ほんわかテラスも40回目を迎えました。 だからといって,特に何があるわけでもなく,いつも通りの開催となりました。 今日は,私を含め二人だけの,ゆったりと落ち …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 39 回 ほんわかテラス」
3月最後のほんわかテラスは,春休みということもあって,お子さん達も一緒に来て下さいました。 お子さんが一緒だと,親御さんは本音の話ができるだろうか?と,少し心配しましたが,お子さん自身も親御さ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 38 回 ほんわかテラス」
2019年3月20日 不登校ひきこもりお役立ち情報ほんわかテラス
本日のほんわかテラスは,関係者だけ(私を含め2名)となりました。 ※後ろの河童は参加者ではありません 春は子ども達にとって過酷な時期 入試も終わり,次の年度に向けての待機期間であるこの時期は,静かすぎて逆に落ち着きません …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 37 回 ほんわかテラス」
本日のほんわかテラスは,関係者だけとなりました(私を含めて 2 名)。 満席になる日もあれば,今日のように伽藍堂の日もあります。 春休みや入学式を待つばかりのこの時期は,お子さんも親御さんも比較的落ち着いているのかも知れ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 36 回 ほんわかテラス」
本日のほんわかテラスは 8 名での開催となりました。 適応指導教室について 今日は適応指導教室(地域により異なる呼称の場合あり)についての話が多かったです。実際,適応指導教室は,各市町村によりその整備状況が異なります。ス …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 35 回 ほんわかテラス」
今回のほんわかテラスも,多くの方にお越し頂きました。 支援教室のこと,父母間での意見の違いなど,様々な話題が出てきました。ちょっとしたことでも,こうやって話しあえる場があるというのは,とても意義深いことです。 来週水曜日 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 34 回 ほんわかテラス」
サポーターには当事者の方もいらっしゃいます 本日のほんわかテラスは,サポーターの方が多くお見えになりました。みなさんお仕事の合間を縫って顔を出して下さるので,このように大勢の方が集まるのは珍しいことなんです。ほんわかテラ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 33 回 ほんわかテラス」
地域資源として大切なのは決まった日時に開催し続けていること 本日のほんわかテラスは,先週までと打って変わって,関係者だけの集まりとなりました。要するに,当事者の方がゼロということなのですが,申込不要の自由参加形式をとって …
障がいのある方が参加しやすい居場所「かたくりの会」のご紹介
安心感溢れる居場所です おもに精神障がいのある方向けの居場所で「かたくりの会」というところがあります。私は,ボランティアとして,3 年ほど前から,折を見て参加しております。宇都宮の総合福祉センター 7F 和室にて,月 2 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 32 回 ほんわかテラス」
第 32 回目の「ほんわかテラス」は私を含め 6 名での開催となりました。 回を重ねるにつれ「こういう場に出会えて良かった!」という,嬉しいご報告を頂戴することが増えてきました。 最初の一歩が一番難しい 運営している私の …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 31 回 ほんわかテラス」
第31回目のほんわかテラスは,6名の方がお越しになり,時間が足りないくらい,活発な意見交換が行われました。 驚いたことに,ほんわかテラスのだけのために,わざわざ東京から駆けつけて下さった方もいらっしゃいました。 ひきこも …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 30 回 ほんわかテラス」
回を追うごとに理想的な場に近づいています 本日は 30 回目の開催となりました。 口コミや,参加された方のお連れ様がお越しくださるようになったこともあり,徐々に人数も増えてきております。本日は私を含め 8 名での開催とな …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 29 回 ほんわかテラス」
新年 1 回目の『ほんわかテラス』を開催いたしました。 今月から新しい場所(喜連川社会福祉センター)での開催です。 先輩親御さんは頼りになります 新年早々ということもあり,静かなスタートになるかと想像しておりましたが,蓋 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 28 回 ほんわかテラス」
年内最後の『ほんわかテラス』は,関係者(3名)だけとなりました。さすがに年の瀬ですから,皆さんお忙しいのでしょうね😅 不登校・引きこもりのサポートに心強い専門家がたくさんいます 今年の6月にスタートして,合計28回開催い …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 27 回 ほんわかテラス」
本日の「ほんわかテラス」は 5 名の方がお越しになりました。バタバタしてたので,写真は私だけです😅 話すこと,知ることで気持ちが楽になります 参加された親御さんから「ほんわかテラスのような場所があって本当に良かった」との …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 26 回 ほんわかテラス」
親御さんが苦しい理由 今日は 3 名での開催となりました(写真は 2 名のみ)。お話をしていて,いつも感じるのは,不登校や引きこもりの親御さんは,毎日大変な葛藤を感じつつ,過ごしておられるのだということです。たとえば,私 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 25 回 ほんわかテラス」
ほんわかテラスの強みは多くの選択肢に出会えること 本日のほんわかテラスは,新しい方が 1 名お見えになりました(写真はありません)。今写っているこの 3 名は,ほとんど毎回出席しておりますが,これだけの人がいると,大体ど …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 24 回 ほんわかテラス」
今週のほんわかテラス,別に屋外で開催したわけではありませんよ。会場である笹屋別邸の紅葉が真っ盛りでしたので,これは外で撮らないと勿体ない!と思っただけです😅 さくら市での機動力に自信あり 私以外のお二方は,立ち上げ当初か …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 23 回 ほんわかテラス」
当事者がゼロの日もあります 本日のほんわかテラスは関係者だけとなりました。 そんな日は打合せです! 次なる一手について,十分な話し合いができました。 地元の方に支えられています 2 枚目の写真の方は養徳園(さくら市喜連川 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 22 回 ほんわかテラス」
いろいろな地域の議員さんも視察に来られます いつもと趣向を変え,外で撮影した一枚です。私を含め 8 名の方が写っていますが,そのうち 5 名は議員の方です(地元さくら市だけでなく近隣市町村の議員さんも)。ほんわかテラスの …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 21 回 ほんわかテラス」(11/7)
たまに雑談っぽく盛り上がることもあります(こういうことも重要) ほんわかテラスって,不登校や引きこもりに関する話ばかりをしているわけではありません。そこから派生していろんな話題が飛び出します。よくあるのが昔の話。たとえば …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 20 回 ほんわかテラス」(10/31)
不登校の話題には傾向があります 本日で 20 回目のほんわかテラスです。 様々な方にお越し頂きましたが,振り返ってみると,出てくる話題にはある程度傾向のあることがわかりました。 不登校生徒の親御さんに関していえば,次のよ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 19 回 ほんわかテラス」(10/24)
当事者ゼロの日も休まず開催しています 今日のほんわかテラスは,合計 4 名様のご参加でした。サポーターの方がほとんどでしたので,ほぼ打合せの場になりました。 予約などしなくとも,決まった曜日と時間に人がいるというのは,と …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 18 回 ほんわかテラス」(10/17)
具体的な選択肢・情報に出会えるのが,ほんわかテラスの強み 本日のほんわかテラスは,お子さんの体調や進路の選択肢など,非常に具体的な内容について活発な意見交換ができました。 子どもに関する施策にも力を入れている地元議員(福 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 17 回 ほんわかテラス」(10/10)
周辺地域の議員さんがお見えになりました 本日のほんわかテラスは,多くの議員さんがお見えになりました。 地元さくら市,大田原市,真岡市,そして壬生町からです。 私からは,ほんわかテラスの活動について,簡単にご説明差し上げま …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 16 回 ほんわかテラス」(10/3)
いろいろな機関の方がお見えになっています 10月に入りましたが,なんとも暑い日ですね。 一方,会場となる笹屋別邸はとても清々しい風が吹き抜けておりました。 本日も先週,先々週に引き続き,栃木県の児童養護施設職員の方がお見 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 15 回 ほんわかテラス」(9/26)
ほんわかテラスの認知度が高まってきました 本日のほんわかテラスは少人数の 3 名でした。 先週から児童養護施設の職員さんも顔を出して下さるようになり,地元との連携がますます充実してきました。それだけ認知度が高まってきたの …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 14 回 ほんわかテラス」(9/19)
子供が来てくれて嬉しかったよ 本日のほんわかテラスは,先週と同じちびっ子が来てくれましたよ。 最初は緊張気味だったけど,少し慣れてきたのかな,笑顔も見ることができました。 この写真も自分から写りに来てくれたのですよ 🙂 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 13 回 ほんわかテラス」(9/12)
お子さんと一緒に参加される方もいらっしゃいます 本日の様子です(了承済みの方のみ)。 写真には写っておりませんが,小さなお子さんも一人いたのですよ。お父さんお母さんがホッとできる居場所というのが,ほんわかテラスの趣旨です …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 12 回 ほんわかテラス」(9/5)
写真は今日のメンバーです(写真了承済)。 一緒の人に見えますが,よーくみると違う方がいますよ。 夏休みが明けると親子共に心が乱れがち さて,9月に入り,夏休みが明けました。 多くのお子さんが元気に登校している一方で,普段 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 11 回 ほんわかテラス」(8/29)
頼りになる先輩お母さんがお越しになりました 本日のほんわかテラスは,新規に 1 名の方がお越しになりました。幾多の困難をくぐり抜けてこられた,頼りになる先輩お母さんです。お仕事でなかなかお越しになれないのが残念ですが,必 …
不登校の子供がゲームに夢中だけど止めさせるべき?!
2018年8月24日 心理カウンセリング不登校ひきこもりお役立ち情報
ゲームに夢中というだけでは判断できない 不登校や引きこもり状態に陥っている子供が,ゲームや動画サイトに夢中になってしまうことは珍しくありません。 その面白さは私もよく分かります。 私も子供の頃は徹夜してドラクエしたことあ …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 10 回 ほんわかテラス」(8/22)
10回目は途中報告会 お盆が明けて,ほんわかテラス再始動!! 10回目の今日は,途中経過の報告会も兼ねての開催です。 これまで延べ38名(当事者10名)の方がおいでになりました。 少しずつですが手応えを感じ初めています。 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 9 回 ほんわかテラス」(8/8)
地域力が社会問題の解決に必要不可欠 台風が接近しつつあり,びゅぅびゅぅと風が吹いておりましたが,無事に開催できました(写真は了承済)。 不登校や引きこもりに限らず,たとえば犯罪など社会問題の多くは,地域力の欠乏が一因とな …
思春期セミナー(高根沢町保健センター様 主催)
思春期の心について講演してきました 高根沢町保健センター様主催『思春期セミナー』にて講師を務めて参りました。 様々なトラブルが生じやすい思春期の心について,心理学の視点から説明いたしました。 またSOSの出し方や,相談相 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 8 回 ほんわかテラス」(8/1)
今日のほんわかテラスは二人だけでした(写真は了承済)。 エアコンの効いた涼しい畳の部屋での~んびりと話をすることができました。 こんな部屋だと,ごろ~んとして昼寝してしまいたくなりますね。 夏休みが進むにつれ,不登校の子 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 7 回 ほんわかテラス」(7/25)
不登校についての力強いサポーターが加わりました (子ども達が)夏休みに入って初めてのほんわかテラスです。 今回は,強力なサポーターの方が加わって下さいました。もともと別のきっかけで面識のあった方ですが,ほんわかテラスの活 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 6 回 ほんわかテラス」(7/18)
さくら市 市民福祉課の職員さんが視察にお越し下さいました 今週のほんわかテラスは,さくら市の職員の方が視察にお見えになりました。 いろいろな方の応援に助けられ,ほんわかテラスは活動しております。 さくら市の学校関係者・保 …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 5 回 ほんわかテラス」(7/11)
関係者(サポーター)だけの時は会議です 本日は関係者だけの作戦会議となりました。 皆さんがホッとできる場所になるよう,改善を重ねつつ今後も開催していきます。 年内は8/15を除いて,全ての水曜日で開催予定です。
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 4 回 ほんわかテラス」(7/4)
少しずつですが,メンバー(写真は了承済み)にバリエーションが出てきました。その度に話題が異なり,色々なことに気づかされます。それだけ有益な時間なのだと思います。ほんと2時間があっという間です。参加くださる皆様が主役のほん …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 3 回 ほんわかテラス」(6/27)
当事者がゼロの日もあります 今日は関係者だけの集まりとなりました(写真に写っていない方もいます)。 それでもこうやって話していると,ほんわかテラスが着々と進展しているのが分かります。皆さんが力を合わせると,こんなにも事が …
不登校・ひきこもりの子をもつ親の交流場所「第 2 回 ほんわかテラス」(6/20)
不登校の状況はケース毎に異なる 今週の『ほんわかテラス』の様子です(写真は了承済)。 ほんわかテラスとは,不登校の子を持つ親のための交流会です。 詳細はこちら こうやって皆さんと話していると,不登校と一口では言えないこと …
不登校の親御さん向け交流会を始めます@さくら市
今月(2018年6月)より,さくら市にて不登校の親御さん向け無料交流会『ほんわかテラス』を始めます。毎週水曜日に開催予定です。※すでに開始しています 日頃の不安や葛藤を共感し合い,時には心理カウンセラーの意見も交えながら …
不登校生徒さん向け学習指導の特徴【心理編】
2018年4月11日 心理カウンセリング不登校ひきこもりお役立ち情報
先日のブログで,不登校生徒さんへの学習指導の特徴として『勉強』について説明しましたが,今回は『心理的なサポート』についてお話ししようと思います。 これは『ゴール』から考えるとわかりやすいです。 不登校の経験を無駄にしない …
不登校生徒さん向け学習指導の特徴【勉強編】
メンタルメイトで実施している不登校生徒さん向け学習指導の特徴について説明します。 心理的なサポートについては別の機会にご紹介するとして,今回は『勉強編』です。 不登校生徒の学習が遅れるのは仕方ありません 一般に不登校の生 …